蓮光寺 蓮光寺

 古くは「地蔵寺」という真言宗のお寺でした。江戸時代末期、衰微した長野の阿弥陀寺の本尊、檀家は この地蔵寺に移されました。しかし、明治維新による廃仏毀釈により、ここも廃寺となり,地蔵寺ともども 法類であった、原の明忍寺へ移されます。

 明治31年 鉄道開通とともに、長野駅前も着々と発展してゆきます。長野地区の信徒の人々にとって、遠くの地で先祖が、いつまでも祀られている という事に忍びがたく、地元に返還の要望が高まります。そして、 大正14年、廃寺となっていたままの地蔵寺へ、明忍寺の住職ともども、本尊が戻ってきました。

 しかし、当時は一旦廃寺となった寺院の名前を元に戻す、ということは不可能の状態でした。そのような時、狭山にあった連光寺の後継者が、不在となったことから、この寺を移す という形であらたに、ここに「連光寺」と言う名前で、昭和6年(1931) 再興されました。

 現在の本堂は、昭和41年に新築されたものです。
 本尊は地蔵菩薩で,脇侍として不動明王、阿弥陀如来を配し、弘法大師像も安置されています。 
 「河泉地蔵札所」の、第6番札所となっており、又,「ぼけよけ地蔵札所」の第17番札所にもなっています。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送